マダラのブイヤベース風

岩手県産のマダラ、398円を買いました。

大きな口。

 

ニンニク、玉ねぎを炒めて、水、サフラン、塩を加えた鍋に、ぶつ切りにしたマダラを入れて火を通しました。タラも美味しいけど、煮汁も美味しい。

 

マダラの耳石です。

凹側はミカンの果肉のようです。

凸側はつるんとしてます。

 

キスのフリッター

愛知県産のキス、6尾398円を買う。

ちょっと馬面。

三枚におろしてフリッターにして、スマックという、ヨルダンで買ったスパイスを振りかける。赤紫蘇を乾燥させた「ゆかり」みたいな味で、淡白な素材との相性がいいです。

 

キスの耳石は、つるんとしていて、乳白色の石ころみたいです。

 

台湾でサバヒーの耳石をGet!

台湾の高雄に旅行に出かけた。

台湾ではサバヒー(虱目魚)という魚がよく食べられているというので食べに行く。

言葉は全然分からないので指差し注文。

「魚肚漿湯」魚のお腹の部分のスープだろうと想像して注文。

ほぼ想像通りのものが出てきた。お腹の身だから脂がのってる。一口目、ちょっと泥臭いような臭みを感じたけど、それは3口目で旨さに変った。

 

2品目は「丸子米粉湯」

すり身で作ったお団子が出てくるんだろうと思っていた。確かにすり身だけど、丸くはない。セロリの葉っぱの香りが効いてて、全体にさっぱりした感じ。

米粉麺は短くて、すすって食べるものではないようだ。

 

そして3品目は「滷魚頭」甘辛く煮たサバヒーの頭。

顔の周りにゼラチン状の薄い膜が張り付いてる。サバの味に近いかな?

不思議な味付け。甘辛いだけじゃなくて、爽やかさが潜んでる。

食べた後、残った頭蓋骨をビニール袋に入れて持ち帰ってきた。

ホテルの部屋で耳石を取り出す。このために、ちゃんとピンセットを持ってきた。

今までに見たことのない形の耳石。しかし、細い部分は持ち帰る間に折れそうだ。

 

と思っていたら、案の定、家に帰ると1つの耳石の先が折れてた。

改めて中性洗剤と漂白剤の液に浸して洗浄し、顕微鏡で見てみる。

細長い薄焼き煎餅の上に、ぐちゃぐちゃっとしたものが載っている感じ。

裏側はこんな感じ。

 

イシガキダイとイシダイの違い

京都府産のイシガキダイの姿盛り、980円を買う。

鳥のくちばしのような口がカワイイ。

もちろんお刺身も身が締まってて美味しかったです。

 

イシガキダイは、スズキ亜目イシダイ科イシダイ属。

同じイシダイ属にはイシダイという魚もいる。

イシガキダイはまだら模様だけど、イシダイは縦じま模様。

2種の耳石の違いは?

まずはイシガキダイ。

凹側。

凸側。

 

そしてイシダイの耳石

 

個体差の範疇のような気がします。

 

ダイミョウサギの唐揚げ

鹿児島県産のダイミョウサギ、2尾358円を買いました。

初耳石コレクションです。

最近、未利用魚も食べようという傾向にあるからでしょうか?レアな魚がスーパーに並ぶのは嬉しい限りです。

口が二重になっているみたいに伸びます。

 

このダイミョウサギはクロサギクロサギ属。

同じクロサギ属のクロサギはコレクション済みです。

近種だから似てるんでしょうけど、単なる個体差じゃないかな?とも思えてしまいます。

どうやって見分けるのかしら?お魚屋さんの目利きを信じるしか術がありません。

 

唐揚げにしました。

 

ダイミョウサギの耳石は、端がぴろっと少し飛び出してます。

凸側。

凹側。

 

ちなみにクロサギの耳石も端が飛び出てます。

 

オニヒラアジのなめろう

鹿児島県産のオニヒラアジ、2尾398円を買う。

初耳石コレクションです。

あまり口は大きく開きません。

オニヒラアジはアジ科ギンガメアジ属。

 

同じギンガメアジ属のギンガメアジの耳石はすでに収集済みです。

体幅に差があって、腹鰭の形、側線のカーブと長さが少し違うのかな?って程度で、1尾ずつ見たら違いが判りません。

 

アジの仲間だから、なめろうにしてみました。安心のおいしさです。

 

そして、オニヒラアジの耳石です。

凸側。

凹側には放射状のきれいな文様が浮き出てます。

 

ちなみに、ギンガメアジの耳石です。

 

ニセカンランハギ

スーパーでトロピカルな魚を見つけました。

三重県産のカンランハギ。30㎝ほどの大きな魚なのに780円はお値打ちではなのでは?

ちょうど店員さんが隣にいたので「どう調理したらいいですか?」と聞いてみたら、「分かりません。僕も初めて見る魚なので」との返事でした。

調べてみると、尾鰭の手前にある棘が白いものはカンランハギではなく、ニセカンランハギだそうです。

おろすのが大変。細かい鱗の下にはワニ革のような皮があるし、骨も硬い。

皮をつけたまま素揚げにするのが一般的と書かれていたので、素揚げにしました。

皮の下から脂がたくさん出て、揚げ油が減るどころか逆に増えた感じがしました。

皮がしっかりしてて身にくっついてるから、素揚げができるんだなーって思いました。

身は弾力があってフグのような食感。味はほんのりと磯の香りがあって、揚げた香ばしさとよく合います。

 

おろす時に骨が硬すぎたので頸椎をバキッと折ったんです。そのせいで頭蓋骨まで割れてしまいました。そのため、耳石が、1つは取れたのですが、もう1つは割れてしまってました。ぐすん。なかなか再会できそうもない魚なのにー。

耳石の凸側。

凹側

 

割れてしまった方の耳石。