2024-01-01から1年間の記事一覧

イケカツオの塩焼き

鹿児島県肝付町のロコフィッシュの4種目はイケカツオ。 先月も入っていました。 先月はお刺身で食べたので、今回は塩焼きにしてみました。 さっぱりしたアジって感じで美味しかったです。 イケカツオの耳石です。1つ割れてしまってがっかりです。

キントキダイ

鹿児島県肝付町のロコフィッシュの3種目はキントキダイ。 口が上を向いています。 大きな口を開いて、上から落ちてくるエサを食べるのかな? 鱗が硬いので皮引きと一緒に除去するか、丸ごと塩焼きもおススメと書かれていたので、丸ごと焼きました。 皮と鱗で…

マルヒラアジ

鹿児島県肝付町のロコフィッシュ、2種目は「ヨロイアジの仲間」。 耳石収集のためには、「なんとかの仲間」ではなく、正式名称が知りたいです。 いろいろ調べた結果、マルヒラアジだと思います。 これもお刺身がお勧めということだったのでお刺身にしました…

ツムブリ

また鹿児島県肝付町にふるさと納税をして、ロコフィッシュ(未・低利用魚)を送っていただきました。 今回もお初の魚が入っていて嬉しいです。 まずはツムブリ。 モデル体型のブリって感じです。 「お刺身でぜひ」と書かれていたので、お刺身にしました。 舌触…

タチウオをお刺身にする

千葉県産のタチウオ、698円を買う。 長すぎて写真に収まりきりません。 お刺身OKと書かれてました。でも、タチウオをお刺身にするのは初めて。 薄っぺらいんですけど、身がしっかりしているので三枚におろすのは簡単でした。 しかし、皮が上手く引けません。…

イワナご飯

宮城県産の養殖イワナ、298円を買いました。 体全体がヌメヌメしていてスライミーです。 少し前に、宮城県の郷土料理「はらこ飯」に関する記事を読みました。鮭とイクラを使った炊き込みご飯です。作ってみたいと思ってました。 まず、三枚におろした身を甘…

メヒカリの唐揚げ

愛知県産のメヒカリ、10尾で449円を買いました。 とっても大きい口です。 唐揚げにしました。骨が柔らかいので全然気にならないし、身はほわっと柔らかいです。 メヒカリの耳石です。全部並べてみました。

タカサゴのムニエル

鹿児島県肝付町のロコフィッシュセット、最後の4種目はタカサゴです。 黄色いラインがチャームポイントです。 前回のセットにも入っていて、前回は定番の唐揚げにしたので、今回はムニエルにしてみました。 食べた感想は、やっぱり定番の食べ方が一番その魚…

カゴカキダイのお刺身

鹿児島県肝付町のロコフィッシュセット、3種目はカゴカキダイです。 「小さくておろすのが大変だけどお刺身も美味しい」と書かれていたので、お刺身にしてみました。確かに小さいけど、身がしっかりしているので、おろしやすかったです。 口に入れた瞬間は物…

イケカツオ

鹿児島県肝付町の地魚セット、2種目はイケカツオです。初コレクションです! アジ科の魚で鱗もゼイゴもありません。 お刺身がお勧めとのことだったのでお刺身にしました。 包丁がヌルヌルになるほどの脂のノリで、青魚のトロって感じです。 アラ出汁は味噌汁…

ホウライヒメジ

鹿児島県肝付町からいただいた、ふるさと納税の返礼品です。 先月送っていただいたものがとっても美味しかったので、また寄付しました。 生魚を送っていただくと、大きな発泡スチロール容器に入っていて、食べた後のゴミ出しが大変だったんですけど、肝付町…

マアジのお刺身

長崎県産のマアジ、2尾で398円を買う。この大きさ、さらにお刺身OKというのはお買い得! お刺身が山盛りできました。生姜醤油でいただきました。 マアジの耳石です。

タカサゴ(グルクン)

鹿児島県肝付町の地魚セット、最後の7種目はタカサゴです。 白目も赤く染まっています。 「唐揚げがお勧め」とありました。確かに、宮古島に行った時に食べて美味しかったです。けど、よく揚げてあったのですが、中骨が硬くて食べられなかった記憶があるので…

カゴカキダイ

鹿児島県肝付町の地魚セットの6種目はカゴカキダイです。 白目の中にも縞模様が入ってます。 「塩焼きも◎」と書かれていたので焼きました。 脂が乗っていて、コロコロっと身がほぐれやすくて美味しかったです。 カゴカキダイの耳石です。

ギンカガミ

鹿児島県肝付町の地魚セットの5種目はギンカガミです。 ペッタンコ系です。 「丸ごと蒸し焼きがお勧め」と書いてありましたが、早とちりで「焼き」を見落としてしまい、「蒸し」てしまいました。でも美味しかったです。 尾は蒸し器に入らなかったので切り落…

ハタンポ

鹿児島県肝付町の地魚セットの4種目はハタンポです。 受け口です。 「丸ごと煮つけで食べてみてください。びっくりするくらい美味しいです」と書かれていたので、煮付けました。ホント、美味しくてびっくりでした。 身離れが良くてコロンコロンとした感じ。…

クロサギ(ホソイトヒキサギ)

鹿児島県肝付町の地魚セットの3種目はクロサギです。 (※クロサギだと思ったのですが、ホソイトヒキサギの可能性が高いです) 口が伸びます。 煮付けがお勧めということだったので煮付けました。 淡泊で、ふんわりした身で、とっても美味しかったです。 クロサ…

リュウキュウヨロイアジ

鹿児島県肝付町の地魚セットの2種目はリュウキュウヨロイアジです。 長い背びれが特徴です。 これもお刺身にしました。身がコリコリで美味でした。 「旨味が強いのでアラは汁物などに」と書かれていたので、アラ出汁でリゾットも作りました。 リュウキュウヨ…

アヤメエビス

このところ、魚は食べて、耳石も収集していたのですが、毎度毎度の魚ばかりで目新しさが感じられず、ブログの更新を怠っていました。 しかし、ふるさと納税のサイトを検索していて、ワクワクするような返礼品を見つけました。 鹿児島県肝付町の「ロコフィッ…

チゴダラ

沼津の深海魚セット、最後を飾る10種目はチゴダラです。 空気圧の差によって内臓も目も飛び出してます。 これもハンバーグにしました。 チゴダラの耳石です。 クロワッサンみたいな形です。

クロビシカマス

沼津の深海魚セット9種目はクロビシカマス。 顔が怖い。 これも、すり身にしてハンバーグにしました。 クロビシカマスの耳石です。初コレクション!

ギス

沼津の深海魚セットの8種目はギス。 海底にいる生き物を食べているのか、口が下にあります。 すり身にするのがお勧めとの情報だったので、おろした身をフードプロセッサーにかけてミニハンバーグにしてみました。 ギスの耳石です。 あまり凹凸がなく、ツルツ…

ミギカレイ

沼津の深海魚セットの7種目はミギカレイ。 口元がかわいいです。 これもブイヤベースに入れました。 ミギカレイの耳石です。 カレイの耳石はどれも丸くて、つるんとしてます。

ユメカサゴ

沼津の深海魚セットの6種目はユメカサゴ。 新鮮なので、まだ尾をピンと跳ね上げています。 これもブイヤベースに入れました。 ユメカサゴの耳石です。 凹側にはきれいな日輪が見えます。

オオメハタ

沼津の深海魚セットの5種目はオオメハタ。 これもブイヤベースに入れました。 オオメハタの耳石です。 丸くて肉厚です。

カスミサクラダイ

沼津の深海魚セットの4種目は、カスミサクラダイです。 目が飛び出しているのは気圧のせい? 他の魚と一緒にブイヤベースにしました。 残った煮汁で作った雑炊も美味しかったです。 このカスミサクラダイの耳石です。 魚の大きさの割に大きくて、三角形です。

クロムツ

沼津の深海魚セットの3種目は、クロムツ3兄弟。 歯が尖ってて、触ると痛いです。 蒸して、蒸し汁にポン酢を加えたものをかけて食べました。 さっぱり美味しかったです。 クロムツの耳石です。 凹側。 凸側。

ワニゴチ

沼津の深海魚セットの2種類目はワニゴチ。 ワニみたい。 ヒレには黒い点がついてます。 口の中にはヤスリ状の歯が。 お刺身で食べました。 体の形が変わっているので、どうやって下ろしたらいいのか四苦八苦でした。 舌触りがツルツルで、柔らかいんだけど弾…

ギンメダイ

今年も沼津にふるさと納税して深海魚セットを送っていただいた。 毎年、蓋を開けるのが楽しみ! 今年もいろんな魚が入っていました。 その中から、小ぶりだけど、大きな目が特徴的で目立っていたギンメダイ。 初耳石コレクションです。 あごの下には2本のヒ…

ホウボウ

三重県産のホウボウ、598円を買う。 空も飛べそうなくらい大きな胸鰭には青色の水玉模様がついてます。 正面から。 お刺身にして食べました。とっても旨味があって美味しかったです。 ホウボウの耳石です。 凸側 片方の凹側はイボみたいなものがついてて、変…