2024-03-25から1日間の記事一覧
沼津の深海魚セット、最後を飾る10種目はチゴダラです。 空気圧の差によって内臓も目も飛び出してます。 これもハンバーグにしました。 チゴダラの耳石です。 クロワッサンみたいな形です。
沼津の深海魚セット9種目はクロビシカマス。 顔が怖い。 これも、すり身にしてハンバーグにしました。 クロビシカマスの耳石です。初コレクション!
沼津の深海魚セットの8種目はギス。 海底にいる生き物を食べているのか、口が下にあります。 すり身にするのがお勧めとの情報だったので、おろした身をフードプロセッサーにかけてミニハンバーグにしてみました。 ギスの耳石です。 あまり凹凸がなく、ツルツ…
沼津の深海魚セットの7種目はミギカレイ。 口元がかわいいです。 これもブイヤベースに入れました。 ミギカレイの耳石です。 カレイの耳石はどれも丸くて、つるんとしてます。
沼津の深海魚セットの6種目はユメカサゴ。 新鮮なので、まだ尾をピンと跳ね上げています。 これもブイヤベースに入れました。 ユメカサゴの耳石です。 凹側にはきれいな日輪が見えます。
沼津の深海魚セットの5種目はオオメハタ。 これもブイヤベースに入れました。 オオメハタの耳石です。 丸くて肉厚です。
沼津の深海魚セットの4種目は、カスミサクラダイです。 目が飛び出しているのは気圧のせい? 他の魚と一緒にブイヤベースにしました。 残った煮汁で作った雑炊も美味しかったです。 このカスミサクラダイの耳石です。 魚の大きさの割に大きくて、三角形です。
沼津の深海魚セットの3種目は、クロムツ3兄弟。 歯が尖ってて、触ると痛いです。 蒸して、蒸し汁にポン酢を加えたものをかけて食べました。 さっぱり美味しかったです。 クロムツの耳石です。 凹側。 凸側。
沼津の深海魚セットの2種類目はワニゴチ。 ワニみたい。 ヒレには黒い点がついてます。 口の中にはヤスリ状の歯が。 お刺身で食べました。 体の形が変わっているので、どうやって下ろしたらいいのか四苦八苦でした。 舌触りがツルツルで、柔らかいんだけど弾…
今年も沼津にふるさと納税して深海魚セットを送っていただいた。 毎年、蓋を開けるのが楽しみ! 今年もいろんな魚が入っていました。 その中から、小ぶりだけど、大きな目が特徴的で目立っていたギンメダイ。 初耳石コレクションです。 あごの下には2本のヒ…