ハモのつみれ汁

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュ、最後の5種目はハモです。 絶対噛まれたくないです。 つみれ団子を作りました。 三枚におろして、スプーンで身をこそげ、卵、味噌を混ぜます。 沸騰した湯にスプーンで丸めながら入れて火を通し、白菜と人…

ギンカガミの揚げ出し

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュ、4種目はギンカガミです。 私が住む名古屋では全くお目にかかれませんが、肝付町のロコフィッシュでは定番です。 片栗粉をまぶしてて揚げて、めんつゆをかけました。揚げ茄子と赤ピーマンも一緒に。 油と…

カゴカキダイ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュ、3種目はカゴカキダイです。 細かい歯がずらりと並んでいます。 塩焼きにして食べました。旨味たっぷり。 このカゴカキダイの耳石です。

リュウキュウヨロイアジ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュ、2種目はリュウキュウヨロイアジです。 ちょっと受け口です。 「ぜひお刺身で」と書かれていたので、お刺身にしました。 コリコリっと硬めの身で、脂がのってます。 このリュウキュウヨロイアジの耳石です…

メイチダイ

今月も鹿児島県肝付町にふるさと納税をしてロコフィッシュを送っていだきました。 今回も初コレクションの魚が入っていました。メイチダイです。 上に4本、下に2本の牙?が生えています。 お刺身が絶品ということだったので、お刺身でいただきました。 とっ…

ホウライヒメジ

ヒメジと書かれて売られていたのですが、ホウライヒメジだと思います。 三重県産で498円でした。 ちょっと間抜けっぽい顔がかわいいです。 おろしていたら磯の香りがしたので、沖縄風に、お刺身の酢味噌和えにしてました。 硬めでしっかりした身で、美味しか…

シマアジ

三重県産のシマアジ、480円を買いました。 高級魚だけあって金色に輝いているように見えます。 もちろん、お刺身にして食べました。 このシマアジの耳石です。

スミクイウオ

沼津市の未利用魚、最後の4種目はスミクイウオです。 鱗はもともと付いていないのか、水揚げされるときに剝がれてしまったのか、無防備な体です。にしても、深海魚は怖い顔が多いです。 これも塩焼きにしました。 耳石をとるために頭蓋骨を取り出したのです…

ムツの塩焼き

沼津市の未利用魚、3種目はムツです。 嚙まれたら痛そうです。 塩焼きにしました。 このムツの耳石です。

メヒカリの唐揚げ

沼津市の未利用魚、エビとユメカサゴの他にもこれだけ入っていました。 メヒカリです。 受け口です。 メヒカリといえば唐揚げです。 このメヒカリの耳石です。

ユメカサゴの一夜干し

通販で静岡県沼津市の未利用魚を買いました。約2キロで1134円プラス送料。なかなかお値打ちです。しかも冷凍なので日にち指定もできます。 解凍するとたくさんのエビが!お刺身でいただきました。プリプリ感とねっとり感が合わさって、とっても美味しかった…

スケトウダラ

北海道産のスケトウダラ、298円を買いました。 どろどろ~んとした皮膚?に覆われてます。 タラの扁平石は大きすぎて1枚しか顕微鏡画面に収まりません。

アカアマダイ

秋田県産のアカアマダイ、880円を買いました。 この口の形、海底にあるエサを食べるのでしょうか? 鱗つきで揚げ焼きにしたんですけど、焼きが甘かったです。面倒くさがらずに揚げればよかったなーと反省。 しかし、アラ出汁で作ったリゾットは美味しく出来…

マルアジ

大分県産のマルアジ、1尾198円を買いました。 マアジに比べると、ちょっと締まりがない体つきです。 フライにして食べました。 このマルアジの耳石です。 参考として以前採取したマアジの耳石も載せておきます。

コバンザメ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュ、最後の6種目はコバンザメです。 コバンザメが送られてきたのは2回目です。捌き方にも少し慣れてきました。 ムニエルにして、生姜をバターでカリカリに炒めて、香りづけに醤油を加えたソースをかけました…

オオモンハタ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの5種目はオオモンハタです。 細かい歯が並んでいます。 届いた日に食べたお刺身はかなりの弾力がありました。 翌日、残りの半身を食べてみると、弾力が少し和らいで、旨味が増した気がしました。 頭は耳石…

イケカツオ

鹿児島県肝付町から送っていいただいたロコフィッシュの4種目はイケカツオです。 平ぺっための体です。 お刺身におろして、大分県の「りゅうきゅう」風のゴマダレでいただきました。 このイケカツオの耳石です。扁平石が1つ割れてガッカリ。

ギンカガミの唐揚げ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの3種目はギンカガミです。 薄くてペラペラです。 揚げてみました。そんなに脂がのっていない魚ですが、揚げたことでジューシーになって、とっても美味しかったです。 このギンカガミの耳石です。扁平石が1…

スマ(ヤイト)

鹿児島県肝付町から送られてきたロコフィッシュの2種目はスマです。ヤイトとも呼ぶそうです。 また、お腹に黒い星があるのでホシガツオとも呼ばれるそうです。 「ぜひお刺身で」と書かれていたのでお刺身で、軽く漬け風にしていただきました。 普通のカツオ…

オキザヨリ

今月も鹿児島県肝付町にふるさと納税をしてロコフィッシュを送っていただきました。 今回も初めての見る魚が入っていてテンション上がります。 まずは初コレクションのオキザヨリです。 ばっと見、普通のサヨリと変わらない感じがしたんですけど、口を開けて…

サンマの塩焼き

今年はサンマが豊漁のようです。丸々とした北海道産のサンマ、2尾460円を買いました。 口先の黄色が鮮やかです。 とっても脂がのっていて、グリルの中が脂だらけになって掃除が大変でした。 でも、脂ののったサンマは最高です! このサンマの耳石です。扁平…

イサキのパン粉焼き

長崎県産のイサキ、398円を買いました。 正面から見た顔。 ムニエルにして、粒マスタードとマヨネーズを混ぜたものを塗って、パン粉をかけてオーブンで焼きました。 このイサキの耳石です。

カマスの春巻き

佐賀産のカマス、398円を買いました。 鋭い歯がたくさん生えてます。 三枚におろして、骨を抜いて適宜に切ったものを、青じそと叩いた梅干しと一緒に春巻きにしました。暑い日にピッタリで美味しかったです。 このカマスの耳石です。

ニベ

静岡を旅行してい途中、田子の浦港の近くにあったスーパーに寄ったら、地元産のニベが売られていたので買いました。498円。 手早く鱗と内臓を取って、くるくるっと紙に包んでくれました。 初コレクションです。 調理法を尋ねたら、「塩焼きか煮付けかなー」…

クロサギとホソイトヒキサギGerres macracanthus

先日書いたブログ「クロサギの煮付け」について、sakaiakas様から「ホソイトヒキサギGerres macracanthus」の可能性がありますというコメントをいただきました。 クロサギは、これまで3尾の耳石を採取しています。比較してみることにしました。 まずは先日…

ギンカガミ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの5種目、最後の魚はギンカガミ。2尾入っていました。 「5000万年前からの生きた化石」と説明書きがありました。 ホイル焼きにしました。スライスした玉ねぎを敷いた上にのせて、ホイルで包んでオーブン焼…

クロサギの煮付け(ホソイトヒキサギ)

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの4種目はクロサギです。 (※クロサギだと思ったのですが、ホソイトヒキサギの可能性が高いです) 飛び出てくる口が可愛いです。 煮付けにしました。下の卵はイケカツオのお腹に入っていたものです。 ご飯が…

イスズミ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの3種目はイスズミ。これも初コレクションです。 でも、調べてみると、臭いとか、不味いとか、あまり評判がよろしくないようです。 お刺身でも食べられるそうなのですが、あまりにも評判がよろしくないので…

ソトイワシ

鹿児島県肝付町から送っていただいたロコフィッシュの2種目はソトイワシ。初コレクションです。 ソトイワシ目ソトイワシ科ソトイワシ属の魚。一匹狼的な唯一無二の魚って感じです。 めったに入らない珍しい魚だそうです。口がずいぶん下の方についてます。 …

イケカツオ

今月も鹿児島県肝付町にふるさと納税をしてロコフィッシュを送っていただきました。 今回も「はじめまして」の魚が入ってます。嬉しいです。 でも、まずは馴染みのある魚、イケカツオを捌きます。 背と腹に毒針があるそうですが、ちゃんと除去してくださって…