2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
鹿児島県肝付町から届いたロコフィッシュのロウニンアジ。 アジの仲間なのでゼイゴがあります。 身は締まっていて、舌触りつるつる。とっても美味しいです。 ロウニンアジの耳石です。星状石が1つ割れました。 扁平石 星状石 礫石
鹿児島県肝付町から届いたロコフィッシュのカワハギ。 おちょぼ口が可愛いです。 お腹から、はちきれんばかりの肝が出てきたので、肝醤油を作りました。 カワハギの耳石です。星状石は1つしか取れませんでした。しかも割れてる? 他の魚に比べて、扁平石、礫…
今月も鹿児島県肝付町にふるさと納税してロコフィッシュを送っていただきました。 いつもよりずっしり重いと思って蓋を開けると、意外にも3尾だけ? と思ったら、下にすごいのが隠れていました。ヒキガエルかと思ったらアカエイ。 でっかい。 腹は白いです…
三重県産のメジナ(グレ)、598円を買う。 小さな口にギザギザの歯。 お刺身を味見してみると、ほんのり、いい感じの磯の香り。なので醤油ではなく、辛子酢味噌でいただきました。旨い! 生の状態の頭蓋骨はカチカチに硬く、キッチンバサミで縦割りに。すると…
島根県産のマナガツオ、2尾598円を買う。 口が小さくて、あまり大きく開かない。 いつもは味噌漬けにして食べるのだが、このまま食べてみたらどうだろう?と思って、三枚におろしたものをフライパンで焼いて、バター生姜ソースをかけてみた。 身が柔らかすぎ…
千葉県産のタチウオ、598円を買いました。 目が、名古屋・東山動物園にいるコモドドラゴンのタロウに似てます。 身が厚い上半身(?)は天ぷらに。 下半身(?)は、薄く切って3時間ほど酢に浸してから、ポン酢と七味をかけて食べました。 中骨が少し気のなるもの…
徳島県産の養殖アマゴ、2尾698円を買う。 赤いポツポツはランダムにあるようだけど、側線上と、その上下に3本並んでいるような気もします。 小麦粉を付け、溶き卵をくぐらせて、ゴマ油で両面を焼いてから、甘みを加えたポン酢と韓国唐辛子をかけて煮絡めまし…
遠くから見たら「サンマかな?」と思えるほど大きなサヨリが売られていました。 韓国産で980円。高い!と思ったんですけど、どんな味なのか興味があったので買いました。店員さん曰く「美味しいよー、刺身でもいいし、焼いても最高!」と。 以前、韓国産の巨…
福井県産のアカガレイ、798円を買う。 意地悪そうな顔。 お腹は白いです。 おろしてムニエルにしました。身はふんわり、卵は食べ応えがありました。 骨は冷蔵庫で半日乾かしてから、片栗粉を付けてパリパリに揚げました。 アカガレイの耳石です。 礫石と星状…
愛知県産の養殖の稚アユ、7尾入り308円を買う。 抵抗感なくパックリ開く口。 軽く塩をして、青じそと共に春巻きにしました。ほろ苦くて、ちょっと大人の味。 この稚アユの耳石です。全部取ったはずなのに、写真を撮ったら1つ足りない! それに、拡大してみる…
このところマイワシがよく取れるのか、とってもお値打ちです。 千葉県産の少し小ぶりなイワシが400g、8尾入って298円でした。 おろして塩をし、小麦粉をまぶして揚げ焼きに。 別鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて炒め、刻んだトマト、塩、ビネガー、砂…
岩手県産のアイナメ、980円を買う。 けっこう立派です。 半身はお刺身にしました。 分厚い皮は、熱湯をかけてから細かな鱗や汚れを落とし、ポン酢と七味をかけました。 歯ごたえがいいです。珍味って感じ。 もう半身は昆布締めにしておきました。 翌日、昆布…
夕方のスーパーに行くと、富山県産のマイワシ、6尾500円が400円に値下げされていたので買う。 「脂のってます」と書かれていた通り、丸々太ってて美味しそうです。 ほぐした明太子を芯にしてクルクルっと巻いて、オーブン焼きにしました。 今回から、頭部を…