2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

タカサゴのムニエル

鹿児島県肝付町のロコフィッシュセット、最後の4種目はタカサゴです。 黄色いラインがチャームポイントです。 前回のセットにも入っていて、前回は定番の唐揚げにしたので、今回はムニエルにしてみました。 食べた感想は、やっぱり定番の食べ方が一番その魚…

カゴカキダイのお刺身

鹿児島県肝付町のロコフィッシュセット、3種目はカゴカキダイです。 「小さくておろすのが大変だけどお刺身も美味しい」と書かれていたので、お刺身にしてみました。確かに小さいけど、身がしっかりしているので、おろしやすかったです。 口に入れた瞬間は物…

イケカツオ

鹿児島県肝付町の地魚セット、2種目はイケカツオです。初コレクションです! アジ科の魚で鱗もゼイゴもありません。 お刺身がお勧めとのことだったのでお刺身にしました。 包丁がヌルヌルになるほどの脂のノリで、青魚のトロって感じです。 アラ出汁は味噌汁…

ホウライヒメジ

鹿児島県肝付町からいただいた、ふるさと納税の返礼品です。 先月送っていただいたものがとっても美味しかったので、また寄付しました。 生魚を送っていただくと、大きな発泡スチロール容器に入っていて、食べた後のゴミ出しが大変だったんですけど、肝付町…

マアジのお刺身

長崎県産のマアジ、2尾で398円を買う。この大きさ、さらにお刺身OKというのはお買い得! お刺身が山盛りできました。生姜醤油でいただきました。 マアジの耳石です。

タカサゴ(グルクン)

鹿児島県肝付町の地魚セット、最後の7種目はタカサゴです。 白目も赤く染まっています。 「唐揚げがお勧め」とありました。確かに、宮古島に行った時に食べて美味しかったです。けど、よく揚げてあったのですが、中骨が硬くて食べられなかった記憶があるので…

カゴカキダイ

鹿児島県肝付町の地魚セットの6種目はカゴカキダイです。 白目の中にも縞模様が入ってます。 「塩焼きも◎」と書かれていたので焼きました。 脂が乗っていて、コロコロっと身がほぐれやすくて美味しかったです。 カゴカキダイの耳石です。

ギンカガミ

鹿児島県肝付町の地魚セットの5種目はギンカガミです。 ペッタンコ系です。 「丸ごと蒸し焼きがお勧め」と書いてありましたが、早とちりで「焼き」を見落としてしまい、「蒸し」てしまいました。でも美味しかったです。 尾は蒸し器に入らなかったので切り落…

ハタンポ

鹿児島県肝付町の地魚セットの4種目はハタンポです。 受け口です。 「丸ごと煮つけで食べてみてください。びっくりするくらい美味しいです」と書かれていたので、煮付けました。ホント、美味しくてびっくりでした。 身離れが良くてコロンコロンとした感じ。…

クロサギ(ホソイトヒキサギ)

鹿児島県肝付町の地魚セットの3種目はクロサギです。 (※クロサギだと思ったのですが、ホソイトヒキサギの可能性が高いです) 口が伸びます。 煮付けがお勧めということだったので煮付けました。 淡泊で、ふんわりした身で、とっても美味しかったです。 クロサ…

リュウキュウヨロイアジ

鹿児島県肝付町の地魚セットの2種目はリュウキュウヨロイアジです。 長い背びれが特徴です。 これもお刺身にしました。身がコリコリで美味でした。 「旨味が強いのでアラは汁物などに」と書かれていたので、アラ出汁でリゾットも作りました。 リュウキュウヨ…

アヤメエビス

このところ、魚は食べて、耳石も収集していたのですが、毎度毎度の魚ばかりで目新しさが感じられず、ブログの更新を怠っていました。 しかし、ふるさと納税のサイトを検索していて、ワクワクするような返礼品を見つけました。 鹿児島県肝付町の「ロコフィッ…