2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

恰幅のいいカマス

大きくて恰幅のいいカマスが売られていました。山口県産で598円。 お刺身でも食べられるそうです。カマスのお刺身なんて食べたことがなかったので、どんなお味なのか?買ってみました。 上の歯は内側にも生えてます。トキトキで噛まれたら痛そうです。 包丁…

コバンザメ

鹿児島県肝付町から送られてきたロコフィッシュ。ウツボの横で添い寝していたのは・・ コバンザメです。水族館で見たことはあるけれど、食べるものだという認識はありませんでした。 ぱっと見、どっちが上なのか分かりませんでした。魚にくっつく吸盤がある…

ウツボ

鹿児島県肝付町から送られてきたロコフィッシュ、上に乗っていた3尾を取り出して下を覗いてみると・・・ 先々月に引き続き、ウツボが入っていました。 前回はドン引きしましたが、今回はもう大丈夫。あの後、出刃包丁を買って、何度か魚をさばいて包丁の扱…

マエソ

鹿児島県肝付町から送られてきたロコフィッシュ、3種目はマエソ。 先日、マエソの煮干しをお土産でいただき、今度は生のマエソ。 この怖い顔も見慣れました。 小骨が多いので、ミンチやつみれにするのがお勧めとのことでした。 包丁でたたいて、塩と刻んだネ…

ハガツオ

鹿児島県肝付町から送られてきたロコフィッシュ、2種目はハガツオ。 大隅半島ではホンガツオよりも、こちらのハガツオの方がメジャーだそうです。 この手の、身の柔らかい魚をさばくのは苦手。 あまりキレイにおろせなかったので、角切りにして、ゴマとネギ…

マゴチ

今月も鹿児島県肝付町にふるさと納税してロコフィッシュを送っていただきました。 箱を開けると小さめの魚が3尾。そして、その下にも何かがいます。 まずは上に乗っていた魚の中から、マゴチ。 マゴチといえば高級魚なんですけど、小さいから未利用魚。 (訂…

マツカワガレイ

北海道産のマツカワガレイ、798円を買いました。 細かい鱗がしっかりついていて、鱗取りでこすっても全然はがれてこないので、鱗を取ることは諦めて皮ごと取ることにしました。 お刺身用とは書かれていなかったんですけど、5枚におろしてみたら、白くてプル…

エソスナック

お土産に山口県のエソのスナック菓子をいただきました。エソの耳石はまだ持っていないので嬉しいです。 国内産のエソの煮干しです。サクサク美味しいです。 口が裂けて怖いです。 頭を取って水でふやかして耳石を採取しました。 体の大きさの割に扁平石が大…

イサキ

三重県産のイサキ、598円を買いました。丸々太ってます。 黄色い唇。 お刺身にして、半身はわさび醬油で、もう半身と塩茹でした卵はレモンと塩で食べました。脂がのっててとっても美味しかったです。 このイサキの耳石です。

ガヤメバル

北海道産のガヤメバル、250円を買いました。 よく魚コーナーに並んでいるんですけど、なぜかあまり買いません。美味しいとは思うんですけど。姿が地味だからかしら? 煮魚にして食べました。うかっとして写真を撮り忘れました。 このガヤメバルの耳石です。…

ノコギリダイ(ムーチー)

沖縄に旅行へ行きました。名護市の市場でカワイイ魚を発見! ムーチー、名称はタイとなってます。調べてみるとノコギリダイのようです。 赤い唇がキュートです。 正面から。 泊まっていたコンドミニアムで調理して食べました。塩をしてフライパンで焼きまし…

ヒラスズキ

三重県産のヒラスズキ、798円を買いました。 スズキよりも幅広で、美味しいんだそうです。 お刺身にしました。半身はわさび醬油で、半身は塩とごま油をかけました。 塩、結構いけます。 カマは小さいんですけど、もったいないので塩焼きにしました。 このヒ…

キビナゴの唐揚げ

鹿児島県産のキビナゴ、1パック、299円を買いました。 何匹入っているのか分からないけど、重さを計ったら230gありました。 唐揚げにしました。 このまま尾頭付きで揚げればいいんですけど、耳石を取るために頭を落としました。 頭がない方が食べやすいかも…

アジフライ

スーパーに行ったら、いろんな産地の、大小さまざまなマアジが並んでいました。 「これから旬だからねーー」と店員さん。 1尾150円の島根県産を2尾買ってきました。 アジフライにしました。厚みがあるので食べ応えがありました。 このマアジの耳石です。