ウマズラハギを皮ごと焼いてみた

愛媛県産の養殖ウマズラハギ、398円。ウマズラハギの養殖は初めてだ。「肝がみっちり入ってます」とのこと。

 

ピンと立った角と、まん丸お目目がカワイイ。

 

 

ニューカレドニアで買った料理の本に紹介されているLazy Dawaというレシピがずっと気になっていた。

Dawaは魚の名前で、おでこから一角獣のような角が生えていて、一般名称はBluespine unicornfish。そして、カワハギのような革っぽい皮で覆われている。

 

紹介されているレシピは、その魚の内臓を取り除き、お腹の中に塩をして、革のような皮が付いたままオーブン焼きにする。焼き上がったら、よく切れるナイフで皮に切れ目を入れて皮を剥がし、バターをのせて食べるというもの。

 

このレシピを見た時、日本のカワハギでも応用できるのではないかと思った。しかし、スーパーに並んでいるカワハギは、ほぼ例外なく皮が剥かれて白い身だけになっているので、試す機会がなかった。だか、今日突然チャンスがやってきた。皮付きのウマズラハギが売られていたのだ。

 

家に帰って、ワクワクしながら調理に取りかかる。お腹を開くと、パンパンに詰まっていた肝が飛び出してきてスプラッター映画的。一旦肝を取り出し、奥にある内臓を抜いてお腹を洗い、お腹の中に塩をし、肝を元に戻す。そしてオーブンで焼いた。

 

肝から驚くほどたくさんの脂が出た。自分の肝臓もこんな風に脂が溜まっているのかしらん?と考えると恐ろしいわ〜

 

皮を剥がし、バターの代わりに肝から溶け出た脂をかける。

 

ちょっと焼き過ぎて身が堅くなったが、素朴な美味しさだ。煮魚にするよりこっちの方が好きだな〜

 

ただ、オーブン内は汚れるし、台所全体が翌日まで焼き魚臭かったのには閉口した。

 

そしてウマズラハギの耳石です。フグ目の魚の耳石は1〜2mmと小さくて採取が大変。でも個性的な形をしているのでコレクションしがいがある。

 

この耳石、タコが口を突き出している姿に見えません?