イサキのトマト煮

長崎県産のイサキ、2尾で398円を買う。

大きくはないけど、ふくよか。

トマトソース煮を作る。

イサキを三枚におろして塩をし、小麦粉を付けてフライパンで焼いておく。

ニンニク、玉ねぎを炒め、トマトと白ワインを加えて煮てソースを作り、焼いた魚を入れて味を馴染ませる。

 

イサキの耳石は、けっこう湾曲しているのでピント合わせに悩む。

凸側、中心より左の下から、右上の切れ込みに向かって、切れ込みが入っている。

凹側、ぼやーんとした年輪が見える。

 

サヨリの天ぷら

愛知県産のサヨリ、1尾298円を買う。

超受け口。

三枚におろして

天ぷらに。お腹に入っていた白子、舞茸も一緒に揚げる。

生だと身が引き締まっているけど、揚げるとほんわりします。

 

サヨリの耳石、華奢な体の割には大きいです。

凸側

凹側

 

ホッケのソテー

石川県産のホッケ、198円を買う。

 

小さくて、ギザギザの歯。

 

 

ホッケのような細かい鱗を取るには、普通の鱗取りじゃなくて、金タワシがいいと聞いて、金タワシを買ってきた。2、3ヶ月前のことだったかな。

その後、細かい鱗を持つ魚を食べる機会がなく、今日ようやく金タワシの出番がやって来た。

なるほど、鰓のきわの鱗まで綺麗に取れて、お肌すべすべ。

 

そのホッケを、三枚におろして塩をし、小麦粉をつけ、多めの油で焼く。

白ワインを振り、仕上げにバターを加える。青みは、花壇にこぼれ種からニョキニョキ生えてきたディル。

 

 

そしてホッケの耳石。

 
 

 

ブダイ

三重県産のブダイ、298円を買う。ブダイの耳石は初コレクション!

 

ブダイって、あまり美味しい魚というイメージがないが、この大きさで298円は安い。お店の人にも「お買い得!早いもん勝ちだよーー」って言われた。

 

小さな粒粒状の歯が重なって密集して生えている。ちょっと怖い。

 

4つに分かれた尾びれも変わってる。

 

おまけに1枚1枚の鱗がとっても大きく、鱗を剥いだ姿はこんな感じ。

 

ブダイのような藻を食べる魚は臭うものが多いが、さばいていても全然臭ってこない。けど、ちょっと食べてみると、ほのかーに藻の香り。

鮮度も良いので、半身はお刺身で食べることにした。

この手の魚は酢味噌で食べると美味しいと聞いたので試してみた。

 

うん。確かに美味しい。わさび醤油で食べてたらマイナスの味だったかもしれないけど、酢味噌と交わることで+++の味になってる。

 

もう半身は唐揚げにした。

南国風の味付けがいいだろう思い、タイ料理の本に紹介されていたソースを作ってかける。

生姜と青唐辛子を炒めて、ココナッツミルク、タマリンドナンプラーを加える。

爽やかな辛さ、酸味、ほのかな甘み。とっても美味しく出来上がった。

 

 

ブダイの耳石は周囲がゴツゴツしている。また、大きい魚だったが耳石は小さめ。

 

 

4kgのマダラ

石川県産のマダラ、980円を買う。

「4kgあります。激安」とうたわれていた。確かに安いが、夫婦2人家庭で食べ切れるだろうか?スーパーを一周しながらあれこれ考え、買うことを決断する。

 

さすがに家ではおろせないので、お店の人に3枚におろしてもらう。

大きすぎるので、端を切り取ったトレー2枚を合わせて長くして入れてあった。

 

 

「中骨はいらないけど、頭は下さい」と頼んでおいた。

すると・・頭が半分に割られていた。というか、親切に半割にしてくれていた。

 

一瞬、耳石は無事かしら?割れてない?落っこちて、なくなってない?と青ざめたけど、大丈夫、ちゃんと採取できました。耳石の写真は後ほど。

 

矢鱈目鱈に何でも食べる大きな口。歯もトギトギしてる。そして、ピローんと垂れたアゴ髭がキュート。

 

これが3日分の夕飯と化す。

4kg÷3日、1日1.3kgも食べるのか!と思われそうですが、魚は廃棄率が高いです。

食品成分表によるとマダラの廃棄率は65%。4kgのものでも食べられる部分は1.4kg。1日当たり450g(2人分)。

こうして計算してみると、あれ?1人225g。ちょっと食べ過ぎだったかしら。

 

まずは1日目

扱っていて全く臭わないし、身はプリプリ。

前日にタケノコを茹でてたし、空豆も買ったので、一緒に天ぷらにする。

 

揚げちゃうと、何が何だか見分けがつかないが、軽く塩して食べたら絶品。

みずみずしくて、柔らかくて、旨味もたっぷり。

 

カマは塩をしてグリルで焼く。

 

適度に水分が抜け、旨味が凝縮して、歯応えもあって美味しい。

 

頭は熱湯をかけて掃除して茹でておく。

 

 

2日目

この出汁でジャガイモを煮て、柔らかくなったら頭半分の身を加えて、甘辛く煮つける。

 

タラの旨味と、つぅるんとしたコラーゲンで、ジャガイモが美味しくなりました。

 

そして、今日は身をフライにする。天ぷらも美味しかったけど、タルタルソースを添えて食べるフライは格別。

 

 

3日目

身をフードプロセッサーにかけ、炒めた玉ねぎ、塩を加えて団子状にする。それを焼いて、生クリームを加えて少し煮込む。

 

花壇にワサワサ生えているフェンネルの葉をのせて。

タラと生クリームの相性は抜群。

 

4kgのタラで作った最後の料理は、パスタ。

オリーブオイルでニンニク、トマト、インゲンを炒め、半分残っていた頭の身を加える。茹で上がったペンネを和えて、軽く煮て、塩と黒こしょうで味付け。

 

ニンニクとトマトと合わさると、タラの旨味がよりふくよかになる気がする。そして、その旨味が馴染んだパスタの美味しいこと。最後を飾るにふさわしい1皿になりました。

 

最後にマダラの耳石です。長さ2㎝以上あって大きいです。おまけに厚みもあります。

 

 

シマアジ、出汁まで美味しい高級魚

三重県産のシマアジ、498円を買う。

小ぶりではあるが、高級魚のシマアジが498円はお買い得だと思う。

 

半透明な唇?

 

 

お刺身にする。身が硬めなので、とってもおろしやすい。包丁さばきが上手くなった気がする。

 

ぬめっとした舌ざわり。甘味、旨味も濃くて、さすが高級魚!

 

こんなに美味しい魚、アラの出汁も美味しいはず。

熱湯をかけて掃除してから煮出すと、白身魚とは異なる、強めの出汁が取れた。

ナンプラー、薄口しょうゆ、塩で調味し、シマアジのフォーを作る。

 

文句なく美味しい。さっぱりした米麺によく合って、つるつるっと、あっという間に汁まで完食。

 

シマアジの耳石は、マアジに比べて細長くて、体の割に小さめ。

 

 

マソイ(キツネメバル)、魚は目が命

山口県産のマソイ、598円を買う。正式名称はキツネメバルというそうです。

 

 

店員さんが「これが一番目がきれい」と選んでくれた。そう、お魚さんは目が命。

 

 

目がきれいなだけあって、エラもピンク色で新鮮。

片身は刺身で食べることにした。白くて弾力があり、皮下がほんのり桜色。

 

それほど旨味は強くないけど美味しい!

 

残りは塩をしてフライパンで焼いた。

 

生姜のせん切りを多めのバターでカリカリに炒め、香りづけに醤油を垂らしたソースをかけた。

 

メバル系の魚は、火を通すと旨味が開花するような気がする。刺身も美味しかったけど、こっちの方が断然いい。

 

ということは、アラ出汁も美味しいだろうと思い、熱湯をかけて掃除したアラで出汁を取る。

 

バターでニンニク、玉ねぎ→ジャガイモ→トマトを炒めたところに、出汁と、アラから取った身を加えて煮る。

 

 

野菜が柔らかくなったらミキサーにかけてポタージュに。味付けは塩のみ。

 

 

魚出汁が効いたポタージュの出来上がり!我ながら美味しく出来ました。

 

 

マソイの耳石です。きれいに年輪が浮き出ていて、片側にラグーンのような穴が2つ開いている。